何度も何度も「神経の自己調整」を学ぶプラクティス...
リストラティブヨガ1Day講座のテキスト印刷が終わりました。 養成講座を開始して3年以上、定期的なクラスも6年以上行っていますが、テキストの見直し編集をするたびに新たな学び・気づき...
お子さんの発達に心配がある、診断はつかないけど学習やコミュニケーションに困り感がある
呼吸が浅い、眠れない、感情の浮き沈みが激しいなど心身の不調や慢性的な疲労が続いている
病院や薬に頼らずできることを探している、運動を勧められたがスポーツクラブなどは行きにくい
心理職・特別支援学級教諭20年の経験と
呼吸・感覚・動きを繋ぐヨガ指導でサポートする
ヨガエディケーター
田中 直子 です
親御さん、保育・療育、教育関係者のみなさま
(幼稚園や学校の先生、発達障がいや不登校児支援に携わる方など)
お子さん(乳幼児~青年期)について気になること、
お困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。
リストラティブヨガ1Day講座のテキスト印刷が終わりました。 養成講座を開始して3年以上、定期的なクラスも6年以上行っていますが、テキストの見直し編集をするたびに新たな学び・気づき...
5回目のYogArtは、うっすら雪景色の芸森アトリエで開催でした。 太陽の光に木の温もり お穏やかに にこやかに こんな豊かな時間ってあるかな と少し経ってから振り返っています。 ...
2020年1月に予定していました札幌リストラティブヨガ指導者養成講座ですが、都合により2020年3月20~22(金・祝~日)に変更となります。 リクエストにより2月には、1Day講...
12月15日(日)開催のリストラティブヨガ1Day講座 残席1となりました。 12月17日(火)、28(土)はまだお席あります。 ぜひ、この機会に家にある道具でできるリストラティブ...
札幌リストラティブヨガ1Day講座の日程が一部変更となりました。
家族ケアやご自身のために生かすヨガセラピーのアイディアを学ぶ4時間講座です。
身体が整うと心も整う 呼吸の音とリズムに集中して、流れるように動いていく。 全身の皮膚や細胞さえも活性するように、休んでいる部位はない。 呼吸、集中、コア、センタリング、コントロー...
昨年のkidsアート×ヨガ*YogArt*を取材いただいた北海道新聞の記事が出て来て、あっという間に1年経ったな~としみじみ。 工藤 恵里 (くどう えり) さんとコラボさせていた...
2019年6月16日付 北海道新聞朝刊「ひと2019」掲載
ハンディキャップヨガ北海道代表としてインタビューを受けました。ヨガができると考えたこともない人、ヨガをしたくても出来ないと思っていた人に届いてほしいです。
FM North Wave『L』という番組内の【ピンクリボンナビ】 2017年12月12日出演
5分という短い時間でしたが、ずっと続けてきている南郷18丁目とマルヤマクラスの乳がんケアヨガのクラスについてお話ししました。ノースウェーブのFBページでもご紹介いただきました。
コミュニティFM三角山放送局ラジオ番組『ピンクリボン in Sapporo』 2017年9月7日出演
ハンディキャップヨガ®北海道(https://hcpyoga-hokkaido.com)やメディカルサポートヨガ®北海道の活動、乳がんケアヨガクラスのことや、私自身のことなどお話ししました。
北海道新聞朝刊 2017年6月16日発行
ハンディキャップヨガ®北海道(https://hcpyoga-hokkaido.com)の活動が紹介されました。
札幌地区ミニバスケットボール連盟公式ホームページ
理事長山田健先生の挨拶文にて、清田区の小学校の体育の先生方対象に開催した「ヨガ講座」を紹介掲載